13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

生活習慣病予防推進について、胃がん検診胃カメラ検査が2年に1回に制度変更されたことによる早期発見率医学的検証を求める。  動物愛護センターについて、殺処分減少取組を評価する。動物愛護精神普及啓発と殺処分ゼロを目指されたい。 (区役所)   特色のある区づくり事業について、地域課題に対し工夫を凝らした事業を評価する。今後も区ならでは取組に期待する。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

生活習慣病予防推進について、胃がん検診胃カメラ検査が2年に1回に制度変更されたことによる早期発見率医学的検証を求める。  動物愛護センターについて、殺処分減少取組を評価する。動物愛護精神普及啓発と殺処分ゼロを目指されたいとの意見がありました。  次に、区役所について、特色のある区づくり事業について、地域課題に対し、工夫を凝らした事業を評価する。今後も区ならでは取組に期待する。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

生活習慣病予防推進事業のうち、胃がん検診における胃カメラ検査が令和元年度より2年に1回と制度変更になりました。制度変更時の説明では、早期発見率が大きく変わらないということであったが、本市での胃がん発症率が高いことから、実態はどうなったのか医学的検証を求めます。 ○飯塚孝子 分科会委員長  ほかにありませんか。                    

新潟市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日市民厚生常任委員会−03月12日-01号

国の指針が変わったため,そうするということですが,本人が病院にかかっていて医師から胃カメラを毎年受けるようにと言われていて,隔年だから,例えば次の年は胃のエックス線検査だが,必ず胃カメラ検査はしなければいけないときは,医師からの指示もあるので,一律に扱わなくてもいいと思うのですが,どうなるか,その2点だけお聞かせください。

新潟市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会本会議−03月07日-08号

私の知人で,早期胃がん治療後は,胃カメラ検査など専門医のフォローを定期的に受けていました。しかし,がん発見の年から,人間ドックなどの定期健診を6年間受けていませんでした。医療機関にかかっているという安心感で,市の検診を受けなかったのです。その結果,自覚症状があっての受診で,原発性の肺がんと,転移による脳腫瘍が発見され,手術と抗がん剤治療を受けることになりました。

小千谷市議会 2017-06-20 06月20日-02号

その重要性、意義については、過去の市長答弁を振り返りましても御理解いただけているものと思いますが、その課題となるのが胃カメラ検査実施体制整備の部分でした。実施体制整備に向け、現段階での地元医師会等との協議進捗状況についてお伺いをいたします。   2項目めピロリ菌検査導入についてお伺いいたします。

新発田市議会 2016-12-12 平成28年12月定例会-12月12日-03号

受診率50%の目標達成に向け、市による個別受診勧奨、再勧奨、コール・リコールの徹底や、胃がん死亡率減少に効果が認められるとして胃がん検診での胃カメラ検査、胃内視鏡検査普及推進すること、また全国教育現場などで現在行われているがん教育についても加速化プランの中ではがん教育総合支援事業実施外部講師を活用した地域連携体制の構築への支援を掲げています。  

長岡市議会 2016-09-14 平成28年 9月文教福祉委員会−09月14日-01号

あわせまして、今現状において長岡市では胃がん検診の方法としてバリウムを飲むエックス線撮影実施されておりますけれども、ことし2月に改正された国の指針では胃内視鏡検査、いわゆる胃カメラ検査導入による検診精度向上と同時に、対象年齢の引き上げや検診間隔の見直しが示されました。

胎内市議会 2015-12-16 12月16日-03号

それに反してまた胃がんで亡くなられる方もやはりかなりの数があるわけですけれども、実際今市で検診しているのがバリウムエックス線検査胃カメラ検査ということで、近隣の市町村では胃カメラ検診まではまだ導入していないところがいっぱいある中、そういった面では胎内市は非常に先進的にしているということで評価がされる点だとは思います。

阿賀町議会 2015-12-14 12月14日-02号

まずは診療科目診療時間、新たに始めた物理療法胃カメラ検査などについてわかりやすくお知らせすることを第一としておりますが、先ほどの特区指定がなされれば、これからは全国に先駆けたものになりますので、各メディアにも情報提供し、まさにこの機会にアピールをしていきたいというふうに思っております。 

柏崎市議会 2014-03-06 平成26年 2月定例会議(第 5回会議 3月 6日)

また、履歴を管理した上で、3年に1回程度は、総合医療センターでの胃カメラ検査が可能となるように調整をさせていただいております。  なお、この健康管理センターにおいて、この胃カメラ検査ができないかということでありますが、これを可能にするにはですね、専任の医師が必要でありますけれども、この医師の確保ができないで、今のところ、実施が困難な状況になっているということであります。  

新潟市議会 1999-09-21 平成11年 9月定例会本会議−09月21日-03号

初めに,市民検診の充実と受診率向上に関する御質問のうち,まず胃がん検診胃カメラ導入についてでありますが,医療機関における胃カメラ検査普及率の問題,日本内視鏡学会の勧告によります感染症チェックのあり方などさまざまな問題がありますので,さらに調査,研究の必要があると考えております。  

  • 1